ひなた村「自然菜園ニュース」1・2月は土づくり畝づくり~4月からのお知らせ! 3/13

暖かい日が増えてきて、春もすぐそこかな?
小学生向け講座「自然菜園クラブ」と
その活動を支えていただいている「自然菜園サポーター」は
落葉をかいて、竹を切って、土・場づくり真っ最中!
1・2月の活動報告です。
2023年度のお知らせもありますよ!


活動の様子は下にスクロールして見てね!


★【自然菜園クラブ2023年度 春夏期メンバー登録スタート!】
半年毎の登録お申込みができます。3/3(金)13時~お電話でひなた村まで
登録するとスペシャル回を含む各月毎のお申込みは不要です。
【こちらから】

★自然菜園クラブ3月分については【こちらから】

★自然菜園サポーター 募集については【こちらから】
「自然菜園クラブ」をサポートしていただける「自然菜園サポーター」も募集しています。
クラブの活動をサポートしながら、ご自身も菜園づくりを楽しむ活動が行われています。
!お知らせ! サポーター年間活動予定が変更になりました(6/29現在)

■【菜園ニュース2022】 これまでの菜園の様子は【こちらから】

・2023年2月1日・15日《自然菜園クラブ20・21》

今月はひなた村の竹を使って畝づくりです。どの竹を採るか考え中。
「新しい竹は残して…いっぱい生えてる所から使おう。」

小枝をはらって集めたら…こうなるのは当然ですね。

切り分けて、新しい畝づくりに使います。
1年の終わりだけど、新しい1年の始まりです。

・2023年1月6日・18日《自然菜園クラブ18・19》

落葉を集めて積み、腐葉土にします。
どんどん集めて、踏んで、集めて、踏んで……
飛んで、もぐって、遊んで…になるんですけどもね。
楽しそうなのでいっか!

こちらもお楽しみの焼き芋です。火起こしに挑戦!

美味しそうに焼けたね!

・2023年1月12日・26日2月9日《自然菜園サポーター19・20・21》

サポーターの皆さんも冬は落葉かきです。
大きなシートいっぱいに運んでくださって
腐葉土になり、菜園の土になっていきます。

落葉からできる腐葉土を入れたり、炊事場からでる灰を入れたり。
ひなた村がぎゅっと集まったような自然菜園です。

 

  • 町田市予約システム
  • ブログ